Quantcast
Channel: 手ぬぐいごよみ
Viewing all 202 articles
Browse latest View live

越後妻有手ぬぐい 酒 水色

$
0
0
越後妻有
酒 水色 800円
上野駅特産品ショップ「のもの」で購入
2013年4月21日
photo:01


photo:02


4月に博物館めぐりをしに行った日に
上野駅でふらっと立ち寄ったのもので
ちょうど「新潟のもの」という新潟を
クローズアップしたイベントが開催されてました。
手ぬぐいの匂いがしたんでしょうか?^^;

実はこの妻有の手ぬぐいは以前にネットで
見かけていいなーと思っていたのでした。
まさかこんなところで現物と出会うとは!
偶然ってすごいです。
今回のイベントでは10種類くらい店頭に
並べてありましたがHP見る限りだと
もう少しあったかな?
今回は水色が可愛らしい「酒」を選びました。
ピンクのおちょこがいいですね~
夏に向けてヘビロテしそうです。
photo:03


越後妻有オンラインショップ
http://www.tsumari-shop.jp/

上野駅「のもの」HP
http://www.jreast.co.jp/nomono/index.html
(新潟のものは5/15までやっているそうです)

拭う ダンデライオン

$
0
0

拭う ダンデライオン
KITTE丸の内店

photo:01


拭うさんの2013年春の新作。
タンポポ柄かと思いきやライオンさんが
隠れてるという面白い図柄です。
メルマガで見かけて絶対に買う!って
思ってました。
タンポポは自分の誕生花なので
思い入れがあったりして。
photo:02


唯一の不満と言えば、もっともっと
黄色っぽくても良かったのに!
ってことくらい。
もちろんこの色も日本の春らしい色で
気に入ってますよ!

タリーズ歌舞伎座店限定 鳥獣戯画

$
0
0
タリーズ歌舞伎座店 OPEN記念?
鳥獣戯画 かまわぬ製 1050円
photo:01


photo:02


連休スタートの4月27日。
徹夜明けのぼんやりした頭でツイッターを
見ていたら「タリーズコラボ手ぬぐい再発売!」
という投稿を発見!
なんですってーーー????
一気に目が覚めました。
歌舞伎座OPENの日は会社帰りに病院行く日で
即完売だったこともあり買えず。
再発売の予定もないという噂だったので
ほとんど諦めていたのでした。

でもこの日は予定があって夕方まで動けず。
かまわぬ丸の内店の6周年記念も欲しくて
用事をすませながらうずうずしてました。
15時くらいにやっと歌舞伎座着。
一目散にタリーズへ。
無事に手ぬぐいゲット!
photo:03


うーん、このベージュ色と茶色のコントラストが
コーヒー屋さんのてぬぐいという感じ。
鳥獣戯画の動物たちがコーヒー持って
おしゃべりしているようで楽しい柄ですね。
手に持ってるカップに「T」と書いてあるのも
いかにも限定という感じですね、
この絵柄とってもいいので色替えとかして
定番で売って欲しいところです。

上野動物園 額装 ハシビロコウ

$
0
0
上野動物園 額装ハシビロコウ
かまわぬ製
2013年5月3日購入
photo:01


photo:02


上野動物園の公式ツイッターで
宣伝がありましたこの手ぬぐい。
動かない鳥で有名なハシビロコウさんです。
ペリカンの仲間らしいです。
大きいくちばしがキュートでしょ?
photo:03


上野動物園での手ぬぐいは濱文様のだけ
だった気がするんですが気が付いたら
かまわぬ製が増えてました。
この額装版とハシビロコウ小紋の2種類。
小紋は白地に紫模様と青地に白模様の2色。
今後の展開も楽しみです。
パンダは色んなとこが出してるから
マイナー路線で!

土佐旅福 柚子

$
0
0
土佐旅福 柚子手ぬぐい
銀座「まるごと高知」で購入
900円 注染
photo:01


銀座、有楽町を歩いていると
ちょくちょくあるのが地方の物産館。
最近はアンテナショップともいいますね。
ちょっと調べたら25軒くらいあるらしい。
ほほー。東京に居ながらにして地方の名産品を
手に入れられるのは便利ですな~
photo:02


今回は土佐高知の物産館より。
1Fは食品関係。地下の酒蔵みたいなフロアに
伝統工芸品と一緒に手ぬぐいがあります。
土佐の名産品をデザインした素敵な手ぬぐい。
2011年から季節シリーズで作られているみたい。
現在18種類を展開しています。
私は大好きな黄色の柚子をチョイス。
ごろごろした柚子が素朴です。
ちゃんと注染なのもポイント。
お値段も900円とお手頃なので何種類も
欲しくなっちゃいますね。
きゅうりとヤマモモもいいなあ。

楽天ではここで買えます↓
http://item.rakuten.co.jp/made-in-tosa/f-tosatabi_tjt01/

鬼太郎×かまわぬコラボ 猫娘

$
0
0
日曜日はバラを観に調布は神代植物公園へ。
前日の雨から打って変わっていい天気で
絶好の花見日和でした。
ここのバラ園は噂には聞いていたんですが
本当にすごいですね!
色々な種類の世界のバラが一度に見れるのは
圧巻ですわ~バラフェスタは今月26日まで
やっているので興味のある方は是非!
photo:03


さて、今日の手ぬぐいは。
その神代植物園のお隣、深大寺門前にある
鬼太郎茶屋で買ったコレ。
photo:01


かまわぬコラボの猫娘手ぬぐい。
赤いおさかなの中におさかなくわえた猫娘が
紛れ込んでいます。
とげとげの歯がユーモラス。
変に媚びることなくて好きです。
(最近の猫娘は萌系なんですよね)
photo:02


余談ですが。
地色をネットで見たときに白だと思い込んで
いたんですが実物は薄いカーキ色でした。
やっぱりニュアンスはネットじゃ伝わらないですね。

東日本大震災復興支援 回向院 善光寺出開帳

$
0
0
善光寺出開帳 両国回向院
東日本大震災復幸支縁
伊藤文具製 注染 500円
photo:01


photo:02


今日はタイムリーなロフト手ぬぐい祭りを
紹介しようと思っていたのですが
よく考えたら今週末までのイベントの
こちらを先に紹介することにしました。

回向院公式HP
http://ekoin.or.jp/event201301/

両国回向院さんで今週末5/19まで
善光寺の出開帳というイベントをやっています。
この出開帳は江戸時代からあったもので
大人気を博した物だったようです。
昔は簡単には旅には出れませんもんね。
今回の出開帳は戦後初の開催だそうです。
私は実はこのイベントを知らず別件で
両国へ行ったところ知った次第です。
とはいえ、この日は夕方遅くに着いたため
中には入っていないのです^^;

駅前で善光寺周辺と陸前高田の物産品を売る
スペースができておりましてそこで
この手ぬぐいを手に入れました。

いいですね、このシンプルさ。
旅手ぬぐいに通じるものがあります。
復興のシンボルになっていた1本杉も書かれてます。
この1枚の売上で支援になるのかわかりませんが
なかなか現地を行くことはできないので
こういう形で関わっていけたらいいなーと思います。

マニアパレル 昼の坂道

$
0
0

マニアパレル 昼の坂道手ぬぐい
ネットショップマニマニさんで購入
1260円 注染

photo:01


私暇になるとぐーぐる先生に「てぬぐい」
と打ち込んで出てきた画像をにまにま見るのが
好きなんですがそんな中で見つけたのが
マニアパレルさんの手ぬぐいシリーズ。
団地とか坂道とかブロック塀とか楽しい!
古典柄とかもいいけどたまには変わったものを
使いたい!という要望に応えてくれます。

この坂道手ぬぐいは今年の新作だとか。
グレーの昼と夜の紺で迷いましたけど
やっぱり坂道ならこれでしょ!ということで
グレーを選んでおります。
これでちゃんと注染なのもエライ!
残念なのは折りたたんで使うと
「止まれ」の文字が見えなくなっちゃうこと。
こればっかりはしょうがないですが。

取扱店はネットショップマニマニさんや
一部商品はamazonでも。
実店舗だとジュンク堂でも。
池袋店しか行ったことないですが、
この坂道手ぬぐい以外の種類も置いてあるので
お近くの方は覗いてみることおススメします。

ギャラリーカドッコ ファブリカニシオギ 黒

$
0
0

gallary cadoccoオリジナル
ファブリカ・ニシオギ2013年Ver

photo:02


photo:01


先日中央線沿線をふらふらとしていました。
井の頭公園に行ったり西荻付近を散歩してみたり。
その西荻でフォロワーさんにおすすめされた
gallary cadoccoへ行ってきました。
ちょうど「トリノネトリノオト」という
小鳥さん関係の企画展をしていらっしゃいまして
かわいい小鳥グッズを堪能してきました。
panoさんの鳥手ぬぐいも買いましたので
これは明日にでもUPします。
今日はcadoccoさんのオリジナル手ぬぐいです。
photo:03


今年Verは黒地のシックな感じです。
去年のは白だったんですね。
レジ前で散々悩んで今年のを買いました。
白は白で可愛らしい感じで黒とは全然
イメージが違う感じなんです。
同じ絵柄でも色味が違うだけで
こんなに違うんですね。
柄は切手柄で西荻にちなんだもの。
切手値段は「24」(ニシ)、
商店街で見かけたピンクの豚さん。
あとチャサンポーのヤカン。
ご当地手ぬぐいとしてお土産にしても
いいですよーとお店の方も仰ってました。
シリーズ化するなら毎年買いに行く楽しみが
増えそうな予感です。

gallary cadocco公式HP
http://cadocco.jimdo.com/

aoyamaさんデザイン 音部記号手ぬぐい3種

$
0
0
デザイナーaoyamaさん作
音部記号手ぬぐい
オレンジ(ト音記号)黄色(ハ音記号)青(ヘ音記号)
photo:02


photo:01


photo:03


photo:04


昨日届いたばかりのほやほや。
音部記号であるト音記号ハ音記号ヘ音記号を
デザインした手ぬぐいです。注染です!

先日ネットで「手ぬぐい」検索をかけていたら
「ヘ音記号」の手ぬぐいを発見。

私、高校時代からチェロを弾いてまして
それ以来デザインのト音記号偏重主義に
悲しみを思っていたのでした。
音楽系デザインではト音記号は描かれても
ヘ音記号ハ音記号は全然みないんですよね。
どっちもト音記号と同じくらい可愛いのに。
(数年前に日曜朝のプリキュアみてて
必殺技に使う杖みたいなのがト音記号デザインで
それを見るたびにぶーぶーいってましたw)
まあそれはさておき、今回のaoyamaさんのてぬぐいは
そんな不遇なハ音記号ヘ音記号もちゃんと主役。
素敵なデザインで書かれています。
色もイメージにぴったりですわ!

これを機会にヘ音記号とハ音記号の
一般周知が広がるといいにゃーー。
photo:05


PR: 前田敦子とマイナビ転職が送るスペシャル企画

$
0
0
いまだけ前田敦子オリジナルスクリーンセーバーをプレゼント!メッセージ集も公開中

pano オカメインコ(カラシ)

$
0
0

pano オカメインコ(カラシ)
西荻ギャラリーカドッコで購入
1260円 特文 注染

photo:01


前々回のエントリの続きといいますか。
同じタイミングで購入した手ぬぐいです。
「トリノネトリノオト」に参加していらした
鳥グッズを制作されているpanoさんの作品。
オカメインコの「うふふふー」と笑っている
ような表情が好きです。
巴紋のようなデザイン、という事です。
他にエンジ色もあり。
photo:02


その他の鳥手ぬぐいも可愛いので
是非HPを見てみてくださいな。
pano公式HP
http://www.p-a-n-o.com/index.html
(2013年5月からオンラインショップも
オープンしています!)

PR: 家族と自分を食中毒から守る予防法とは-政府ネットTV

$
0
0
専門家のインタビューなどから、菌やウイルスの特徴と対策をご紹介します!

かまわぬ シャツ地手ぬぐい「手紙」

$
0
0

かまわぬ シャツ地手ぬぐい「手紙」
直営店でのみ販売中

photo:01


4月のかまわぬ丸の内店6周年の折に購入。
てっきりお隣のKITTEのオリジナルかと
思っちゃった。赤かったら完璧。
色替えで出てきてもおかしくない?
むしろそんな展開を希望!
photo:02


こういうシンプルなの好きです。
手ぬぐいは男性でも女性でも選ばず使える柄
が多くていいなーと思います。
ハンカチは明らかに女性です!ってのが多くて
我が家みたいな家族で共用できるものは
なるべく共用するスタンスだと使いにくい。
手ぬぐいでももちろんその手のはありますけどね。
私はそういうデザインも含めて手ぬぐい好きです。

西荻窪六貨 六貨連合手ぬぐい

$
0
0

週末6月1日は西荻窪のチャサンポーへ。
店頭で供されてるお茶を頂いたり
雑貨屋さんや古本屋さんを見て回ったり。
天気もちょうどよくお散歩日和でした。

photo:01


photo:02


今回手に入れた手ぬぐいは雑貨の六貨さんの
オリジナル六貨連合手ぬぐい。
カラフルに台所雑貨が書かれてます。
ファンシーじゃなくていいです、これ。
パキっとした原色に近い色合いで台所に
掛けておくのによさそう。
切って布巾に使っても、とありましたがどこか柄が
切れちゃいそうでもったいないな~

西荻 のらぼう 10周年記念手ぬぐい

$
0
0

プレイ・オン・ワーズ 三匹のクマ
チャサンポーにて信愛書店さんで購入

photo:01


週末のチャサンポーの続き。
駅前の信愛書店さんにふらふら寄り
店頭のそばブレンド茶を頂きました。
香ばしくってうまーーい。
そば茶大好き☆

そして店内でセール中のマステと
手ぬぐいを漁るワタクシ。
同行していた旦那が「呆れ顔」なのは無視です!
そしてプレイ・オン・ワーズの手ぬぐいが
何種類も置いてあって選びきれない。
プレイ・オン・ワーズは先日紹介した
ファブリカニシオギをデザインされた所です。
この後もまだ手ぬぐいを漁る予定だったので
断腸の思いでこの三匹のクマを選択。
photo:02


photo:03


この手ぬぐいは西荻の「たべごとやのらぼう」の
開店10周年を記念して作られたんだとか。
食材もって訪ねてきたくまさんが可愛い。
チビクマ、食べるために鳥を育ててるのかー!
お話が浮かんできそうな手ぬぐいです。
畳むのもったいないのでカラーボックスの
目隠しに使うことにしましたよ。

プレイ・オン・ワーズ公式HP
http://playonwords.jimdo.com/

かまわぬ浴衣地手ぬぐい 檸檬

$
0
0
かまわぬ 2013年夏浴衣地手ぬぐい檸檬
直営店限定
photo:01


毎年初夏の風物詩ともいえる
直営店限定かまわぬの浴衣地手ぬぐい。
今年も始まっておりました!
が、一番惹かれて欲しかったこの檸檬は
早々に売り切れていた模様。
photo:02


わかるよ、わかる。
この檸檬すごく粋なんだよね。
薄いベージュがかった麻を思わせるような地色に
少しくすんだ色の檸檬。
パキっとしたレモンイエローで描かれた
レモンも好きだけどこの手ぬぐいには「檸檬」と
呼びたい雰囲気が漂ってます。
きっと店頭にあったら真っ先に目に入って
手に取ってしまうと思うんです。

で、私は直営店行きそびれて売切の報を聞き
「でも晒じゃないし!」と自分に言い聞かせて
いたのでした。
が、そこに救世主が!
なんとフォロワーさんが手に入れていたのを
譲って下さったのでした。うれしい~~♪
お気に入り手ぬぐいとして今年の夏は
ガンガン使用する予定です。
晒とちがうこの手ぬぐいはどんなふうに変化
していくのか楽しみ☆

montbell ストライプギア(シトロンイエロー)

$
0
0
montbell ストライプギア(シトロンイエロー)
恵比寿直営店で購入 800円
photo:01


アウトドアグッズメーカーモンベルの
オリジナル手ぬぐいです。
前々からオンラインショップで見かけて
気になってはいたのですが、
ひょんなことで恵比寿の店舗で実物を見て
買えました~わーい。

この手ぬぐいただのメーカーグッズと侮るなかれ。
しっかり注染でお値段も800円とかなり
お買い得感に溢れてます。
モンベル自体大阪の会社なので布製品には
こだわりがあるのかもしれませんね。
柄の種類も5種(色替各2色展開)でなかなか。
photo:02


今回はストライプギア。
手ぬぐいの古典的パターンに山登りの
ギア(道具)が配置されてます。
もちろんモンベルのロゴもここに入ってます。
判じ絵っぽいけどこれは違うみたい。
他のデザインでは青海波カヤックもいいですね。
今後の展開にも期待したいところ。

気音間 かんきつ

$
0
0
気音間 かんきつ
注染 1050円
ジカンスタイルOnlineShopで購入。
photo:01


お気に入りのレモン手ぬぐいつながり。
ビタミンカラーの楽しい色使いが好き。
黄色が好きなので黄色に近いオレンジも
ストライクゾーン。
洋服はあんまり黄色が似合わないので
小物関係は黄色系がどんどん増えます。

オレンジ色は好奇心をそそる色だったり
充実感エネルギーを呼び起こす色だとか。
今日金曜日の朝にこの手ぬぐいをチョイス
したのは偶然じゃないのかも。
photo:02


この手ぬぐいは折って使ってもきれいに
柄が見えるのでお気に入りです。

かまわぬ madu限定 ガラスウェア

$
0
0

かまわぬ madu限定 色替 ガラスウェア
madu青山店で購入 945円

photo:01


Twitterにて雑貨店maduでかまわぬの色替品が
あるよーという話を聞いて青山まで行ってきました。
オシャレな雑貨店で素敵な食器とかに目移りしつつ
お目当ての手ぬぐい探索。
手ぬぐいを固めて置いてあるスペースもあるんですが
他の商品と組み合わせて店内各所に散らしてあるので
見逃しそうだったのでした。

今回のお目当てはTwitterでも大人気だった
ガラスウェアの色替品。
オリジナルがターコイズブルーなのに対して
madu限定はもう少しグリーンよりな感じ。
ピーコックグリーンとかってこんな感じでしたっけ?
どちらの色も涼し気で夏向きですね。
photo:02


実はお店で探していた時このガラスウェア見つけられず
お店のお姉さんに聞いたら非常に売れていたらしく
店頭ディスプレイの1枚を出してもらったのでした。
オリジナル品もかなり人気でしたもんね~
来年に定番化したりして。

他にも小菊や金魚、最近の物では日傘などの
色替品がありますので興味のある方は
一度来店することをオススメします。
(一部商品はNetSHOPで取扱あり)

photo:03


オリジナルとの比較画像。
上が色替品、下がオリジナルです。
写真だと微妙にしかわかりませんが
実物だと明らかに色調が違います。
Viewing all 202 articles
Browse latest View live